Part1 写真描写問題(10題)
難しい問題が1つもなかったです。パーフェクト確実!
Part2 応答問題(30題)
ここは2題を消去法で解きましたが、さて…。
Part3 会話問題(30題)
ダイアログの難しいものが2つありました。3〜4つは適当にマーク。
Part4 説明文問題(30題)
うまくいったような気がしています。
以上リスニング・パートについてでしたが、私の感想は当てになりません。過去2回は受験後の感覚と返ってくる結果との間に大きな隔たりがありましたから、期待しすぎないようにしないといけません。
Part5 短文穴埋め問題(40題)
迷ってしまうものが4問ほどありました。すべて語彙の選択問題です。見直しの際に再検討しましたので大丈夫でしょう。ただ、見直しできてないところケアレスミスをしているかもしれませんが。
Part6 長文穴埋め問題(12題)
全く問題ありません。
Part7 読解問題(48題)
すべての問題に対して理由付けできましたから、確信を持って答えを選びました。今日は22-23分ほど残してマークを終えました。別段急いで解いているわけではなく、いたってマイペースで解いていますが時間は余ります。国連英検の方がずっとずっと大変です。TOEICを問題をすべて解き終えるのに150wpmのリーディングスピードが必要だとすれば、特A級は200-250wpmでしょう。
今回はマークミスはないはずです。ページをめくるたびに問題番号の一致を確認しました。
これで今年受験予定だったすべての英語資格試験を終えました。それぞれ十分な対策ができず満足のいく結果は得られていませんので、来年には国連英検特A級合格とTOEIC990は達成したいと思います。